![]() |
ホーム |
お支払い方法 |
送料・配達日数 |
よくあるご質問 |
会員ログイン |
お問い合わせ | 電話注文、大歓迎です! ⇒ TEL:080-2994-1656(年中無休8:00〜19:00) [ブログ] [アワビ大辞典] [パンフレット(PDF)] ネット店15年の老舗で取引安心 |
![]() ![]() |
澄み切った愛媛の海で、漁師歴55年の店主が育てたブランドアワビ「せと姫」と、サザエ・牡蠣・ナマコ等を産地直送で通販・直売しています。 品質日本一の築地や料亭で利用され、アワビの肉厚さと旨みに定評があります。お中元、お歳暮、誕生日等のギフトやご贈答、ご自宅へのお取り寄せ通販に最適な愛媛の海産物を揃えています。
| よくあるご質問(種類別)Q.【あわびについて】Q1:「せと姫」って何ですか? Q3:旬はいつ頃ですか? Q6:あわびの保存方法は? Q7:何個から購入できますか? Q8:最短何日で届きますか? Q10:オスとメスの見分け方は? Q11:天然物と養殖物の違いは何ですか? Q14:「せと姫」のおすすめの食べ方は? Q.【さざえについて】Q1:旬はいつ頃ですか? Q4:さざえの保存方法は? Q5:何個から購入できますか? Q6:最短何日で届きますか? Q7:さざえは天然物ですか? Q8:オスとメスの見分け方は? Q11:さざえのおすすめの食べ方は? Q.【牡蠣について】Q2:旬はいつ頃ですか? Q5:牡蠣の保存方法は? Q6:何個から購入できますか? Q7:最短何日で届きますか? Q8:牡蠣は天然物ですか? Q11:牡蠣の貝殻は販売していませんか? Q12:牡蠣のおすすめの食べ方は? A.【あわびについて】Q1:「せと姫」って何ですか? 「せと姫」は和丸水産が5年以上の歳月をかけ開発した「陸上養殖あわび」です。 Q2:あわびの品種・産地はどこですか?品種は「エゾアワビ」で、産地は「瀬戸内海(愛媛県の佐田岬半島)」 になります。 Q3:旬はいつ頃ですか?養殖あわびになりますので、1年中を通して食べられます。 Q4:大大サイズ(90g/個)以上のあわびはいませんか?ごくまれに1個100g以上のあわびがいる場合がありますので、お問い合わせ下さい。 Q5:あわびが自宅に届いてから何日生きますか?あわびは死んでしまうと極端に鮮度が落ちますので、基本的には日を置かずに召し上がって頂きたいのですが、和丸水産よりお送りした発泡スチロールを冷蔵庫の中に置いておくと2,3日生きる場合もあります。 Q6:あわびの保存方法は?冷蔵の場合は、殻からあわびの身を外して冷蔵庫に保管して下さい。2,3日程度は日持ちします。 Q7:何個から購入できますか?1個から購入可能です。 Q8:最短何日で届きますか?基本的には3日になります。 Q9:天然物のあわびは販売していませんか?販売しておりますので、どうぞご利用下さい。 Q10:オスとメスの見分け方は?一般的に「あわびの肝」と言われる所が実は「生殖腺」で、白色の物はオス、緑色の物はメスになります。 Q11:あわびの天然物と「せと姫」の違いは何ですか?
【あわびの大きさ】 Q12:「せと姫」は本当に美味しいんですか?東京築地魚市場、高級デパート、ホテル、各料亭、結婚式場等に需要がありますので、せと姫の味を対外的に認められていると感じています。 Q13:あわびの貝殻は販売していませんか?基本的には姉妹店で販売しておりますが、大口の場合は当店にご連絡下さい。 Q14:「せと姫」のおすすめの食べ方は?刺身が食べやすくて美味しいと評判ですが、アワビステーキにすると、一番アワビ本来の甘みが出ますのでおすすめです。 お好みで塩をかけるのも良いです。 あわびの調理例 A.【さざえについて】Q1:旬はいつ頃ですか?春から夏がさざえの産卵期で、産卵前が最も栄養を蓄えていることからか、一般的には春から初夏(2月末〜5月末)と言われていますが、年間を通して獲れます。 Q2:どのようなサイズがありますか?標準サイズ(100g)〜市場にほとんで出ない幻のサイズ(500g)を取り揃えております。 Q3:さざえが自宅に届いてから何日生きますか?さざえは死んでしまうと極端に鮮度が落ちますので、基本的には日を置かずに召し上がって頂きたいのですが、和丸水産よりお送りした発泡スチロールを冷蔵庫の中に置いておくと2,3日生きる場合もあります。 Q4:さざえの保存方法は?冷蔵の場合は、殻からさざえの身を外して冷蔵庫に保管して下さい。2,3日程度は日持ちします。 Q5:何個から購入できますか?さざえは0.5kgからご購入できます。 Q6:最短何日で届きますか?基本的には3日になります。 Q7:さざえは天然物ですか?はい。全て天然物の佐田岬産さざえになります。 Q8:オスとメスの見分け方は?サザエの雌雄は外見では分かりません。 Q9:愛媛産のさざえは他と何が違うんですか?さざえのツノが少ないので、重量換算でお得で身が多いです。 Q10:さざえの貝殻は販売していませんか?現在の所、さざえの貝殻は販売しておりません。 Q11:さざえのおすすめの食べ方は?一番手軽で美味しいのは「サザエの壷焼き」です。 A.【牡蠣について】Q1:牡蠣の品種・産地はどちらですか?牡蠣の品種は、「マガキ」「イワガキ」になります。 Q2:旬はいつ頃ですか?
【岩牡蠣】春〜夏(6月頃〜9月頃) Q3:どのようなサイズがありますか?
【岩牡蠣】100〜300g Q4:牡蠣が自宅に届いてから何日生きますか?牡蠣は死んでしまうと極端に鮮度が落ちますので、基本的には日を置かずに召し上がって頂きたいのですが、和丸水産よりお送りした発泡スチロールを冷蔵庫の中に置いておくと2,3日生きる場合もあります。 Q5:牡蠣の保存方法は?冷蔵の場合は、殻から牡蠣の身を外して冷蔵庫に保管して下さい。2,3日程度は日持ちします。 Q6:何個から購入できますか?1kg(約10個)からご購入できます。 Q7:最短何日で届きますか?基本的には3日になります。 Q8:牡蠣は天然物ですか?養殖物になります。基本的に養殖物の牡蠣の方が身が大きく美味です。 Q9:天然物と養殖物の違いは何ですか?天然物の牡蠣は潮間帯(潮の満ち引きにより、1日のうちに陸上になったり海中になったりする部分)に多く生息しており、餌が少ないことから身が少ないことがあります。 Q10:「生食用」の牡蠣は販売していませんか?和丸水産では牡蠣の紫外線殺菌はしませんので、生食用の牡蠣は販売しておりません。 Q11:牡蠣の貝殻は販売していますか?いいえ、販売しておりません。 Q12:牡蠣のおすすめの食べ方は?一番手軽で美味しいのは、焼き牡蠣になります。
| ![]()
|