![]() |
ホーム |
お支払い方法 |
送料・配達日数 |
よくあるご質問 |
会員ログイン |
お問い合わせ | 電話注文、大歓迎です! ⇒ TEL:080-2994-1656(年中無休8:00〜19:00) [ブログ] [アワビ大辞典] [パンフレット(PDF)] ネット店15年の老舗で取引安心 |
![]() ![]() |
澄み切った愛媛の海で、漁師歴55年の店主が育てたブランドアワビ「せと姫」と、サザエ・牡蠣・ナマコ等を産地直送で通販・直売しています。 品質日本一の築地や料亭で利用され、アワビの肉厚さと旨みに定評があります。お中元、お歳暮、誕生日等のギフトやご贈答、ご自宅へのお取り寄せ通販に最適な愛媛の海産物を揃えています。
| 愛媛産天然サザエの生態・成分について![]() 天然サザエの生態名前の由来 サザエの名前の由来はハッキリしませんが、小家(ささえ)という説や小さな枝(え)をたくさん付けた貝(ささえ)という意味ではないか等の諸説があります。漢字の「栄螺」は当て字で、他にも「拳螺」という字も当てられます。 生息域 サザエは琉球列島・小笠原を除く北海道南部から九州までの、潮間帯から水深30m程度までの岩礁域に生息しています。 分類ゴツゴツと角を生やした物もある円錐形のユニークな姿の巻き貝で、古腹足目・サザエ科に分類され、浅い場所には小型個体の密度が高く、深い場所に大型個体が生息する傾向があります。(物理的に深すぎて、人間が獲りに行けないのでサザエが大きくなるということもあります。) 大きさと成長速度 日本海のサザエはあまり大きくならず、成長しても殻長10センチほど、太平洋側のものは非常に大きくなり、殻長20センチを超えるものがあり、寿命は7〜8年と言われています。 雌雄の見分け方サザエの雌雄は外見では分からず、殻から身を取り出して生殖巣の色がグリーン系ならメス、クリーム系ならオスです。産卵期は大体7〜9月頃です。 食べ物 サザエは夜行性で夜になると岩礁を動き回り、アラメやワカメ、ホンダワラなどの海藻を歯舌で削り取って食べます。殻の色は褐色と緑が混ざり合った色をしていますが、これはアワビと同じで食べる海藻によって変わります。 天敵 幼貝(小さい時)のうちは、「イトマキヒトデ」「イボニシ」「カニ」など。 漁獲方法刺し網、潜水漁(海女、海士)、見突き漁(船から竿を使って潜らずに獲る。潜水よりも熟練した技を必要としますが、高齢の方でもやられています。ただし、箱めがねを口でくわえるので、歯が弱ってくるそうです。) サザエの成分含有物たんぱく質、カリウム、ナトリウム、リン、ビタミンA、ビタミンE、マグネシウム、カルシウム、葉酸、ナイアシン、亜鉛、β-カロテン など。 含有成分の働き【コラーゲン】 サザエを食べる!砂抜きの方法 サザエの砂抜き方法の紹介です。 味・選び方 味の点ではサザエの大小、角の有無は関係がなく、用途・見せ方によって大きさを使い分けてください。(大きいサザエは迫力がありますよ。圧倒されます。) 適した料理 一番簡単で美味しいのは「壺焼き」だと思います(有名すぎますね。)
| ![]()
|