![]() |
ホーム |
お支払い方法 |
送料・配達日数 |
よくあるご質問 |
会員ログイン |
お問い合わせ | 電話注文、大歓迎です! ⇒ TEL:080-2994-1656(年中無休8:00~19:00) [ブログ] [アワビ大辞典] [パンフレット(PDF)] ネット店15年の老舗で取引安心 |
![]() ![]() |
●アワビ● ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●サザエ● ![]() ![]() ●牡蠣● ![]() ![]() ![]() ●ナマコ● ![]() ![]() ●ホタテ● ![]() ●セット● ![]() ![]() ●各地名産品● ●イベントから探す● >バーベキュー >贈答 >妊娠祝い >誕生日 >母の日(5月) >父の日(6月) >海の日(7月) >お中元(7,8月) >敬老の日(9月) >お歳暮(12月) >おせち(12月)
澄み切った愛媛の海で、漁師歴55年の店主が育てたブランドアワビ「せと姫」と、サザエ・牡蠣・ナマコ等を産地直送で通販・直売しています。 品質日本一の築地や料亭で利用され、アワビの肉厚さと旨みに定評があります。お中元、お歳暮、誕生日等のギフトやご贈答、ご自宅へのお取り寄せ通販に最適な愛媛の海産物を揃えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
愛媛産天然ナマコの生態・成分について![]() 天然ナマコの生態名前の由来
芋虫形の動物を昔は、「コ」と呼びました。 生息域
ナマコは世界中の海にいますが、川や湖にはいません。海水でのみ生きられます。 分類ナマコは、棘皮動物(きょくひどうぶつ)。ウニやヒトデの仲間です。 種類
ナマコは世界に約1500種、日本に約200種類います。 特徴
・ナマコの体の90~95%は水です(ちなみに、人間は60%)。 オス・メスの見分け方
ナマコにはオス・メスの区別はありますが、外見では分かりません。 生命力
赤ナマコなら、腸を肛門から出してから、2ヶ月程度で腸が完全に回復します。 天敵
ナマコの天敵は、タラ、サメ、カニ、ヤドカリ、ヒトデです。ただ、ナマコを食べる魚は少ないです。 ナマコは何を食べる?
ナマコは海底表面の砂や泥を、触手で口に運んで食べます。 寿命
ナマコの寿命は、5~10年と言われています。 漁獲方法
底引き網、潜水漁(海女、海士)、見突き漁(船から竿を使って潜らずに獲る。潜水よりも熟練した技を必要としますが、高齢の方でもやられています。ただし、箱めがねを口でくわえるので、歯が弱ってくるそうです。)が一般的です。 大きさ
一般的にはナマコは100g程度から商品として流通されていますが、世界一長いナマコは、クレナイオオイカリナマコで、4.5メートルにもなります。 飼育方法
海水の水槽があれば、ナマコは手がかからずに飼えます。底砂は必要ですが、他の魚などとの多種飼いであれば餌は必要ありません。魚の餌の残りカスを食べてくれます。 成長速度
ナマコは場所により大きく成長速度が異なりますが、1年で30g、3年で140g、5年で280g程度になります(データのある青森県の場合)。 ナマコの成分含有物アミノ酸、脂肪酸、粘多糖類、タウリン、コンドロイチン、サポニン、コラーゲン など。 含有成分の働き【アミノ酸】 ナマコを食べる!味・選び方味の点では、日本国内で一般的なナマコの種類(赤・青・黒)ではあまり違いがありませんが、赤ナマコの臭みが一番少ないと言われています。特に関西では赤ナマコが人気です。 適した料理活きたナマコでは、やはりナマコ酢が一番手軽で美味しいです。 |
<お支払い> 銀行振込、ゆうちょ振替、代金引換、現金書留、クレジットカード、 コンビニ決済、楽天ペイ、Amazon Payがご利用いただけます。
<送料> 1万8千円以上のご注文で送料無料! 詳細、条件はこちらから <配送>
万が一ご出荷が遅れる場合はメールでご連絡致します。 <配達希望日・時間帯> ご注文日の3日目以降から配達日時の希望指定ができます。
|
<返品・交換>
<プライバシーの保護> 当店が責任を持って安全に保管し、第三者に譲渡・提供等は一切致しません。 プライバシーポリシーはこちらから <特定商取引法に基づく表記> 特定商取引法に基づく表記(返品など)はこちらから <お問い合わせ> 電話でのお問い合わせ、ご注文:平日、土日祝 8:00~20:00 メールでのお問い合わせはこちらから 和丸水産(かずまるすいさん) 〒796-0502 愛媛県西宇和郡伊方町三机小振3287番地 TEL:0894-54-1656 FAX:0894-54-1656 携帯:080-2994-1656 店舗運営責任者:桝田 次廣 ※居住地は探偵ナイトスクープでTV放映された伊方町与侈です。 e-mail:kazumaru@setohime.com |
Copyright©2010-2025 和丸水産 kazumarusuisan
|