これが、日本国内最高品質の干しナマコです。
製造に数ヶ月もかかる、干しナマコ。
その評価は、①味、②大きさ、③トゲの鮮明さ で決まります。
和丸水産の干しナマコは、その全てを満たした日本国内最高級品。
名高い中国の宮廷料理人が認める、本物の干しナマコです。
☆人気の理由は、ここ!☆
・北海道産黒ナマコを厳選使用
・本場中国の宮廷料理人が認めた、ナマコの味
・触手の先端まで乾燥保存、際立つトゲ
・安全安心の無添加ナマコ

とろける味と食感のナマコ(海参)を、大事な方へお送りください。
最高級品質の干しナマコの作り方
極寒の海で育つ天然黒ナマコ
このきれいな海で黒ナマコが獲れます。
冬は荒れに大荒れ!!
天然ナマコは荒波に揉まれて育ちます。
北海道のナマコは本州のものと違い、夏に休眠せずに年中すくすくと育ちます。
低水温で育っただけあって、身が引き締まっていますよ。
ナマコを丁寧に獲る
ナマコはブニョブニョしているので、傷付きやすいのが難点です。
乱暴に採取すると、干しナマコにする際に身が腐る原因になりますので、地元の地形を知り尽くした漁師が丁寧にナマコを獲っていきます。
ルールを守り、資源保護をしながらナマコ漁を進めます。
新鮮なうちに、ナマコを加工する!
原料が悪いと、いくらナマコを干しても満足な干しナマコにできません。
中華料理店などから、最高品質のナマコを和丸水産は求められていますので、原料から厳しくチェックします。
他店のB級品の干しナマコは、原料から傷が付いていることが多いのです。
ナマコを適温で茹でる!
ナマコには乾燥させる季節に応じて、最適な茹で温度や時間があります。
これは職人芸なので、試行錯誤をして一流の技を身に着ける以外に方法はありません。
今後の雨や風の予報、原料ナマコの状態などから、茹で時間や乾燥計画を立案していきます。
失敗すれば、和丸水産の干しナマコの一番の特徴である、際立ったトゲは出現しません。
一般的には水道水を沸騰させて、ナマコを茹でます。
特に夏には熱い作業になりますので、作業員の体調管理も重要です。
茹で釜をかき混ぜ過ぎても、ナマコの形が崩れる原因になったり、とは言えあまりかき混ぜないと釜内の温度ムラができて良い製品は作れません。
なかなか難しい作業なのです。
茹で上がった黒ナマコ!
ナマコの体内から水分を出すと、獲ってすぐの身と比べると、1/2~1/3程に小さくなります。
熟練の技にかかると、美しい状態のままナマコの体内水分を排出できます。
茹でナマコの一番の大敵は、腐敗。
ナマコから滴る水を切って、適度に風に当てないとすぐに腐ります。
途中で雨が降っても、ナマコが腐る原因になりますので、細心の注意が必要です。
このトゲが凛々しければ凛々しいほど、高評価につながりますので、各社技を競いあっています。
また、このトゲは関西や四国のナマコなどには、ほとんど付いていません。
唯一、北海道産のナマコにのみトゲが多くあり、他府県産のナマコは中国で評価の低いものとなります。

干し上がったナマコ。均一に干して、見事なトゲ!!

トゲと触覚が乾燥後に残る、美麗品。
中国の方に喜んで頂ける、最高品質のナマコです。
ナマコの成分で、健康増進!!
ナマコには、体に良い成分が多く含まれています。
アミノ酸、脂肪酸、粘多糖類、タウリン、コンドロイチン、サポニン、コラーゲン など。
コレステロール値を下げたり、腫瘍細胞の成長抑制や転移の阻害効果があることが、最近の研究により分かってきました。
詳細はこちら ⇒ ナマコの生態・成分
中国でのナマコの食べ方
中国では日本と違い、活きナマコを食べるのではなく、干して旨味の増した干し(乾燥)ナマコを食べます。
主に以下のような用途、場合に中国では干しナマコを食べます。
・高齢者が健康になり、若さを保つため。
・女性が美容、美肌効果を狙うため。
・男性が精力増強を狙うため。
・滋養強壮として、子供が風を引いた際に食べさせる。
・正月やお祝いの席で祝うため(レストラン・各家庭)。
・政、官、財、軍などの贈答品として。
中国でナマコと言えば、「海参(ハイシェン)」。
干しナマコのことで、朝鮮人参に匹敵する滋養のある食べ物として捉えられています。
干しナマコは、お湯で仕込んだパンのように、柔らかくモチモチした歯ごたえがあり、ツルツルした滑らかな舌触りが特徴です。
日本では既に、江戸時代に「俵物三品(たわらものさんひん)」として、フカヒレ、乾燥アワビ、干しナマコ を中国(清)へ輸出しており、中国の宮廷料理として食べられてきた歴史があります。
現代の中国ではその内、健康効果のある干しナマコに人気が出てきました。
飲食店 様・バイヤー 様へ
和丸水産の干しナマコ(キンコ)は、トゲが鋭い刺参(ツーシェン)です。
他店の、クロナマコであってもほとんどトゲがないような光参(グァンシェン)とは品質が異なります。
日本国内最高品質の干しナマコは、ここにあります。
【和丸水産のメリット】
・水戻しが通常より40%早いので、急な来客にも対応できる。
・中国人の宮廷料理人が認めるナマコのイボ立ちなので、本場中国人客の満足度が高い。
・100グラムから注文できるので、ムダがない。
・納期が最短2週間なので、急な予約や見込み客にも対応できる。
※和丸水産は、半受注生産体制。
日本全国に乾燥工場が7箇所あり、天候悪化による乾燥工程のリスク低減をしています。
その為、各工場の在庫から即納出来る場合があります。
・有償サンプルありますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
和丸水産ってどんなお店?
僕たちは四国愛媛県の端っこの、周りに何もないど田舎で、陸上に養殖施設を作ってアワビを育てています。
周りに何も汚染源がない所だからこそ、とびきり美味しいアワビが出来ます。
ですので送料がまあまあかかってしまいますが、ご勘弁下さい。すみません。
田舎者の私共が作った施設ですが、水産庁や県職員、国会議員、大学教授、同業者の方が視察に、メディアではテレビ局や新聞社の方も取材に来られます。多い時には年間合計50名程になります。
ある時、愛媛県の水産研究センターの職員さんが視察に来られ、日本一のアワビ養殖施設とアワビであるとのお言葉を頂き、みんなで驚きつつ嬉しく思いました。
この干しナマコは、中国人のお客様からご要望があり、開発しました。
和丸水産でナマコと言えば、地元産の赤ナマコのみ使用していましたが、たどり着けば北海道の黒ナマコ。
干しナマコにするのに、これ以外に最上級のナマコはありませんでした。
愛媛県から北海道へ依頼するため、途中で原料が腐りかけたりするなど数々の難関がありましたが、安定して原料を仕入れられるようになり、高度な乾燥技術を身に着けました。
今では、中国人の宮廷料理人に認められるまでの干しナマコになりましたので、自信を持って皆様におススメできます。
通販では、特に中国の方に人気がありますので、どうぞご利用下さい。
 |
|
三机湾と和丸水産外観 |
アワビ養殖施設 |
 |
 |
家族とラッシャー板前さん |
和丸水産代表 |
テレビ紹介時の様子(2012年)
和丸水産は、メディアで多数取り上げられています。
【テレビ】 ニュース(南海放送) 2010年11月
【テレビ】 ニュース(テレビ愛媛) 2010年12月
【雑 誌】 記事(愛媛経済レポート) 2010年12月
【新 聞】 記事(日経新聞) 2012年2月
【テレビ】 シルシルミシル(テレビ朝日) 2012年11月
【雑 誌】 プレゼント企画(週刊大衆) 2014年10月
【新 聞】 記事(日本ネット経済新聞) 2015年6月
【雑 誌】 プレゼント企画 (週刊大衆) 2015年8月
【テレビ】 朝だ!生です旅サラダ(テレビ朝日) 2015年9月 ブログはこちら
商品内容 |
北海道産 干しナマコ Sサイズ×100g 通販セット |
サイズ |
ナマコ1個5g前後で、数量20個前後入りの通販セット内容になります。 |
商品の特徴 |
・北海道産黒ナマコを厳選使用。
・本場中国の宮廷料理人が認めた、ナマコの味。
・触手の先端まで乾燥保存、際立つトゲ。
・安全安心の無添加ナマコ
|
賞味期限 | 1年間
|
支払方法 |
銀行振込 / 郵便振替 / クレジットカード / コンビニ / 代金引換 ※各手数料はこちら |
注文方法 |
ご注文の流れをご覧下さい。
※当ネットショップの他、電話、FAXでもご購入できます。
年配の方からの電話でのご注文も多くございます。お気軽にどうぞ。 |
配送方法 |
【1年中】クロネコヤマト 通常便 |
送料 |
別途。詳しくはこちらへ→ 送料について |
同時梱包 |
可能。異なるサイズ、量の干しナマコのみ。 |
お届け日時 |
ご指定可能。 ※ご注文日から14日以降にして下さい。 |
のし等 |
ご対応可能(無料)。ご入用の場合は備考欄にその旨、並びに宛名をご記入下さい。
ご記入ない場合、のしをお付け致しませんのでご注意下さい。 |
領収書 |
【自宅へ注文の場合】備考欄にその「要否」をご記入下さい。
【ご贈答の場合】備考欄にその「要否」、領収書の送付先(注文者、ご贈答先)をご記入下さい。
ご記入ない場合、領収書をお送りしませんのでご注意下さい。 |
目安人数 |
20人用 |
調理方法 |
【1日目】
①鍋に水を8分目まで入れ、届いた干しナマコを水洗いしてから投入する。
②水が煮立つ直前に火を止め、鍋に蓋を置いた状態で半日程度待ちます。
③②が冷めると、鍋の水を入れ替えて再度火にかけ、煮立つ直前に火を止め、蓋で覆います。
【2日目】
①ナマコの口を切り落とし、腹に切れ目を入れて、水を張った鍋に浸します。
【3日目】
①ナマコの腹の内部に入っている砂などを、手で取り除き、水を張った鍋に浸します。
【4日目】
①届いた干しナマコが約5~8倍程度に大きく膨らむと完成です。
|